公開日: |更新日:
プログラミングスクールの口コミや評判を調べると、評判の悪いスクールが多く、不安を感じてしまう人もいるでしょう。プログラミングスクールの多くは受講料が高額であるため、期待したサービスが受けられないと悪評につながってしまいやすい面があります。ここでは、プログラミングスクールの悪評を紹介し、選ぶときに見るべきポイントを解説していきます。
プログラミングスクールの悪評には以下のようなものがあります。
このような思いをしないためには、見るべきポイントをしっかりおさえてプログラミングスクール選びをすることが大切です。
良いプログラミングスクールを選ぶために見るべきポイントを解説します。事前の説明会や無料カウンセリング、無料体験などを利用し、しっかり確認しましょう。
学習内容では「実際のカリキュラムや学べる言語」、サービスやサポートでは「疑問点があった場合の質問方法と回答までの時間」「質問できる内容・範囲」「求人紹介の有無」「就活時に必要な書類作成サポートの有無」「面接対策の有無」「キャリア形成や志向も相談できるか否か」などをチェックします。
プログラミングスクールの受講スタイルはオンライン型と通学型、指導方法は個別指導と一斉受講のスタイルがあります。また、1人でコツコツ学習するスタイルもあれば、コミュニティを形成するなど同じような目標をもつ仲間と学んでいくスタイルまでさまざまです。自分のスタイルに合っていないと、学び続けるのが苦痛になってしまうのでこの点も確認しておきます。
トータルの受講料金を必ず確認しておきましょう。受講料の他に、入学金や教材費が必要な場合もあります。また、複数の講座を受講したらトータルでの受講料が高額になってしまったなどの失敗も防げます。
また、受講料金とサービスのバランスも大切です。受講料が高額だと感じる場合は、それに見合うサービスやサポートが受けられるか必ず確認し、複数のスクールを比較して検討しましょう。
自分のレベル、受講条件に合っているかも大切なチェックポイントです。プログラミングスクールでは、「未経験者でも短期集中でスキルが身に付く・エンジニア転職が叶う」などとうたっている場合もありますが、未経験者が短期集中でスキルを身につけたりエンジニア転職を叶えたりするには、短い日数の中でも多くの時間を学習に割く必要があります。
効率的な学習環境やカリキュラムも必要です。広告に惑わされず、自分のレベルやライフスタイルを考慮してスクールを選びましょう。また、個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれるスクールもおすすめです。受講条件では年齢の他に、転職や就職、フリーランスや起業を前提としているスクールもあります。受講条件も合わせて確認しましょう。
プログラミングスクールでは求人紹介のサービスを行っている場合もありますが、必ずしも希望する企業や自分の個性に合う企業を紹介してもらえるとは限りません。卒業生の就職先や紹介企業をチェックし、自分の希望や個性に合った企業を紹介してもらえそうか確認しましょう。
最近はプログラミングスクールの数も多くなっていることから、スクールを卒業しただけでは、有利に就職・転職活動を進めるのは難しい場合もあります。
企業が求めるのは、自分で考えて行動したりスキルを身につけたりする「自走力・実践力」です。また、ポートフォリオをスクールの卒業制作にする人は多いのですが、そのほとんどが似通った制作物であるという採用側の意見もあります。
このため、「自走力・実践力を養うサポートやカリキュラムがあるか」「オリジナルのポートフォリオ作成をサポートしてくれるか」もチェックしましょう。そのようなサポートを利用し、学習やポートフォリオの作成を行うことで、就職・転職活動を有利に進められます。
見るべきポイントをしっかりおさえてプログラミングスクール選びをすることで、後悔しないスクールが選べます。事前の説明会や無料カウンセリング、無料体験などを上手に利用し、自分の目的・ライフスタイル・レベルにあったプログラミングスクールを選びましょう。
どんな風に習うのか、様子が見えてプログラミングスクールを選ぶ参考になりそうですね。
【教室レッスンの様子】#Web コースの対面レッスンの様子です。
— Code Land(プロキッズ)@無料体験実施中 (@PROKIDS_JP) November 4, 2022
エディタとブラウザを交互に見ながら、プログラミングをしています。
みんな、パソコンを使いこなしていてすごいですね!#プログラミングスクール #プログラミング教室 #Web制作 pic.twitter.com/m3WIN14x97
オンライン×
フルオーダーメイド
通学×
固定カリキュラム
※選定条件
「プログラミングスクール」でGoogle検索上位48社をリサーチし、その中でも「現役エンジニアから学べるスクール」をピックアップ。
それぞれのニーズに合わせて以下の理由で各社をピックアップしています。
①未経験、何から始めていいかわからない、仕事や家庭と両立したいニーズ・・・・唯一のフルオーダーメイドで、何を学んだらいいかわからない人にも希望に合わせて授業を組むことができる、専属マンツーマンレッスンで、未経験でも不安なく通える「SAMURAI」をピックアップ。
②未経験、何から始めていいかわからない、教室で質問したいニーズ・・・通学での指導に力をいれていて、教室で講師に質問し、疑問点をクリアにしていくことのできる、オーダーメイドカリキュラムがあって希望に合わせてカリキュラムを組める「.PRO」をピックアップ。
③自分に足りないもの、学びたいことがあり、仕事や家庭と両立して学びたいニーズ・・・・固定のカリキュラムが1番多かった「テックアカデミー」をピックアップ
④通学をしながらしっかりカリキュラムを学びたい、教室で質問したいニーズ・・・・通学での指導に力をいれていて、教室で疑問点をクリアにしていくことができ、かつ「週4日フルタイムで10:30~17:30、約1000時間コミットする」とコミット時間が明確でカリキュラム内容が分かりやすい「G’s Academy」をピックアップ。