プログラミングスクールをどこよりも詳しく紹介する「プログラミングスクール大全集」 » プログラミングを学ぶ!基礎言語一覧 » phpとは

公開日: |更新日:

phpとは

簡潔な構文から初心者向けとされるphp。ここでは、phpの特徴や使用されているケース、学び方などについて解説しています。プログラミング言語の習得を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

phpとはどんな言語?

phpとは、サーバーサイド(サーバー側)で動作するプログラミング言語です。HTMLで書かれたページ内にプログラムを埋め込むことが可能で、webサイトやアプリ、ECサイトの開発・制作に使用されています。構文がシンプルなため初心者でも学びやすく、データベースと連携しやすいのが特徴。多くのwebサイトで使われているWordpressは、phpとMySQLをベースに開発されています。

参照元:WordPress とは| WordPress.org 日本語

phpが必要なケース

phpが必要になるケースは、主にwebアプリ・サービスを開発したい場合です。データベースと連携できるため、企業の社内管理システムや予約・問い合わせフォーム、SNSサイトなどのアプリやサービスを構築できます。

データベースを利用すれば、会員情報や商品在庫、受発注などの情報も扱うことが可能。そのため、ECサイトの構築にphpが使われるケースもあります

phpの学び方

phpは、独学かプログラミングスクールで学ぶことが可能です。独学の場合、書籍やwebサイトを参考に自分のペースで学べます。特にインターネット上は無料の情報も多いため、費用をかけずに習得を目指せるでしょう。

プログラミングスクールは、講師の指導のもとで学べるのが魅力。費用はかかりますが、分からないことも講師に聞けるため、独学が苦手な方におすすめです

phoはこんな人におすすめ

phpは、以下のいずれかに該当する方に向いています。

phpはwebサイトに直接組み込めるため、動的コンテンツを追加する際に適しています。データベースとの親和性が高いため、webアプリやサービス、ECサイトなどの開発・構築したい方も、php習得を目指すとよいでしょう。

まとめ

phpは、webアプリなどの開発に適したプログラミング言語です。独学はもちろん、プログラミングスクールでも教えてもらえますので、web系の分野に興味がある方は、習得を目指してみてはいかがでしょうか

phpを学べるプログラミングスクールの選び方

phpを学べるプログラミングスクールは数多くあり、その中から自分にあった教室を選ぶのは簡単ではありません。ここでご紹介する3つの選び方のポイントを踏まえると教室を絞り込みやすくなるでしょう。

学べる内容やカリキュラムについて

まず、学べる内容やカリキュラムが目的にあっているか確認しましょう。一口にphpを学べる、といっても学べる内容はスクールによってマチマチ。初心者向けに一通りphpの使い方を学べる程度の内容から、本格的にphpを仕事として活用する実践的なものまで、スクールやコースによって幅があります。

また、自分のレベルにあった教室やコースを選ぶようにしてください。初心者なのに応用編を受講するとついていくのが難しいでしょうし、ある程度プログラミングの知識があるのに初心者向けの講座を受講するとせっかく支払った料金が無駄になります。事前に相談やカウンセリングを受けたうえでコースを選べる教室だと安心です。

料金

プログラミングスクールに通うための料金が適切かどうかも重要です。プログラミングスクールの受講料は一般的に高額であり、無理のない範囲で支払え、納得できる料金の教室やコースを選んでください
支払う料金を抑えたいなら厚生労働省の教育訓練給付制度や企業向け助成金制度に対応しているスクールを選ぶのがおすすめです。受給には条件がありますが、うまく利用すればphpを学ぶための費用を節約できるでしょう。

サポート体制について

プログラミングスクールに通うならサポート体制もしっかりとチェックしましょう。ここでのサポートには2つの意味があります。1つはphpを学ぶ際のサポート。受講の日時以外でもわからない点を気軽に質問できる教室を選ぶと自習がはかどり、より早くスキルを身につけられるでしょう。
2つ目はphpを学んだ後のサポート。phpを使った副業や転職を考えている方向けに、卒業後に副業案件の斡旋や転職のサポート及び保証をおこなうコースを持っている教室があります。通学を通して自分の得意分野や特徴をわかってくれているスクールがサポートするのでより安心です。

プログラミングスクール以外でphp を学ぶには?

phpを学ぶ方法はプログラミングスクール以外にもあります。その代表的な方法とメリット/デメリットを解説しましょう。

phpを学ぶための書籍は多数出版されており、本屋やネット通販で手軽に購入できます。本の価格はプログラミングスクールの通学費用よりも安く、コストを抑えたい方におすすめです。
ただ、一般的に書籍は「広く浅く」を念頭に書かれており、内容が自分にあうかどうかわかりません。また、実践的なスキルを得にくいのもデメリットであり、副業や転職にはつなげづらいでしょう。

Webサイト

インターネット上に公開されている無料のphp入門コンテンツを使えば、phpを学ぶ費用を大きく削減可能です。プログラミングスクールに通う前にphpがどのようなものか、興味を持って教室に通い続けられそうか確かめるのにも役立つでしょう。
Webサイトを利用してphpを学ぶ場合、コンテンツの品質には注意してください。たとえばphpをはじめプログラミング言語はバージョンアップにより仕様が変わることがありますが、特に無料コンテンツの場合、内容が常に最新情報に追随しているとは限りません。また、間違った内容が書かれている可能性も否定できないため、特に仕事で使いたいなら無料のWebサイトだけに頼るのは危険かもしれません。

アプリ

スマートフォンやタブレットで気軽にphpを学べるアプリがいくつもリリースされています。通勤や通学、休憩時間などのちょっとしたスキマ時間に学習できるため、忙しい方にピッタリです。進度の表示やチェックテストがあるなど、一方的に受け身状態で学ぶわけではないのも効率的な学びにつながるかもしれません。
アプリの場合、長文のコードを書くのが難しいのがデメリットといえます。phpを本格的に活用するには長いプログラミングコードの記述が欠かせません。アプリの場合はそのようなコードを書く機会が得づらく、仕事などにつなげるための経験を積むなら教室のほうが良いでしょう。

phpを学べるおすすめスクール一覧

数多くのphp対応プログラミングスクールの中から、おすすめの教室を3つご紹介します。

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、受講生の97.9%が挫折せず卒業までたどりついているプログラミングスクールです(2021/10から2022/3の期間、SAMURAI ENGINEER調べ)。

その秘密は、まず、専属講師がマンツーマンで教えてくれる点にあります。生徒一人ひとりのスキルや個性にあわせ、目標に応じた学びを提供。講師は現役エンジニアなので、紙の上の知識だけでなく、より実践的なスキルを得られるでしょう。

また、専属講師以外にモチベーションを維持するための学習講師や、転職保証コースではキャリアアドバイザーも学びをサポート。200名以上の講師が回答をおこなうQ&A掲示板が用意されており、学びたいという情熱をしっかり支え続けてくれます

SAMURAI ENGINEERの
口コミ・評判を見る

TechAcademy

TechAcademy(テックアカデミー)は、phpを副業に活かしたい方におすすめのプログラミングスクールです。

副業で仕事をもらうには実績が大切ですが、phpを学んだばかりの方にはそれがないのが悩み。そこでTechAcademyの「はじめての副業」コースでは、卒業後の仕事斡旋を保証しています。単に斡旋するだけでなく、作業から納品までプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。

さらに、副業で経験を積んだ後の転職もサポート可能。夢や目標を持つ方をしっかりと支えるプログラミングスクールといえるでしょう。

テックアカデミーの
口コミ・評判を見る

Winスクール

Winスクールは日本各地に教室を持つプログラミングスクールです。

北海道から鹿児島まで教室を展開しているため、転勤などで住む場所が変わっても安心。以前の教室で習っていた内容の続きを新しい教室で再開できます。また、大都市には複数の教室が用意されていますので、平日は職場の近く、休日は自宅の近くといった使い分けも可能です。

通い方の自由度が高いのも特徴で、たとえば都合にあわせて一週間の間に何回でも受講可能。できるだけ短期間でスキルを身につけたい方にもおすすめです。また、受講開始時期が設けられておらず、最短で明日から受講開始できます。高まったモチベーションが下がる前に始められられますので、phpのスキルを身につけるのが早いでしょう。

Winスクールの
口コミ・評判を見る

おすすめのプログラミングスクール 53社をチェック