プログラミングスクールをどこよりも詳しく紹介する「プログラミングスクール大全集」 » プログラミングを学ぶ!基礎言語一覧 » C#とは

公開日: |更新日:

C#とは

Windowでおなじみのマイクロソフトが開発したプログラミング言語のC#。どういった言語なのかをはじめ、C言語との違いやC#を使ってできることなどを解説します。

C#とはどんな言語?

C#(シーシャープ)は、マイクロソフトが開発・リリースしているプログラミング言語です。Javaの文法に似ており、C#の知識・使用経験があればJavaにも応用することができます。

マイクロソフトが無償提供しているIDE(統合開発環境)のVisual Studioを使うことで開発環境を構築でき、プログラミング初心者でも簡単にフォームアプリケーションをつくることが可能。C#はマイクロソフト開発のプログラミング言語ということもあって、Windows向けのアプリケーションの開発に適しています。

C#とC言語の違い

C#はその名前からC言語から派生したものと思われがちですが、実際はC++とJavaをもとにつくられた別の言語で、C言語やC++との互換性もありません。

C#とC言語との大きな違いとして、C#は不要になったメモリを自動で開放して空き領域として再利用する「ガベージコレクション」を使用することが可能。そのため、C言語よりもリソース管理が容易になるメリットがあります。

また、C言語やC++はコンパイラ言語としてしか動作しませんが、C#はコンパイル言語・インタプリタ言語のどちらとしても動作するマルチパラダイムプログラミング言語なのも特徴です。

そのほかにも、活用される分野にも違いがあり、C++は大規模なシステム開発やIoT用ソフトウェア開発など高速での処理が求められるシステムで使われます。一方でC#は、Unityエンジンを使用したゲーム開発や.NET Framework上で稼働するWindowsアプリの開発などに使われる言語です。

C#でできること、使われる場面

Webアプリ開発

C#は、Webフレームワークの1つであるASP.NETを使ってWebアプリを開発できます。サーバー上でも高速処理が可能な言語のため、C#を使って開発したWebアプリは多くのユーザーがアクセスしても快適に利用できるのが特徴です。

また、Webサービスの開発にも使われており、実際にC#が用いられているサービスにはマイクロソフトが提供するポータルサイトのMSNや検索エンジンのBing、価格.com、トレンドマイクロなどがあります。

GUIアプリ開発

C#を開発したマイクロソフトが無償提供しているIDE(統合開発環境)のVisual Studioを使えば、アプリ開発のためのさまざまなサポートを受けられます。

ボタンをはじめとしたコントロールをドラッグ&ドロップで設置できる簡単なGUI設計機能が備わっており、C#に慣れていない人でもGUIアプリをすぐに開発できるのが特徴です。

ゲーム開発

3Dを多用した処理を苦手とするC#ですが、ゲームエンジンのUnityを使うことで3Dゲームを開発できます。

Unityはゲーム開発に必要な3Dモデルや画像、効果音、処理用コードなど多種多様なリソースやライブラリを提供しており、手軽に3Dゲームを開発できるプラットフォームとして有名です。多くの3Dゲームの開発にUnityが使われており、企業によるゲーム開発の効率化にも貢献しています。

まとめ

C#はマイクロソフトが提供するIDE(統合開発環境)やライブラリを使え、開発環境が充実しているプログラミング言語です。JavaやC++と比べて学習・開発の難易度が低いので、これからプログラミングに挑戦したい初心者におすすめ。

汎用性が高い言語というのもあってさまざまな分野で活用でき、将来性が高いのも魅力です。

C#を学べるプログラミングスクールの選び方

目的にあったカリキュラムか

C#を学ぶ目的は人それぞれです。趣味としてプログラミングを学びたい方から現在の仕事に活用したい方、副業に利用したい方、プログラマーとして転職したい方などさまざまでしょう。このため、目的にあったカリキュラムやコースを持っているプログラミングスクールを選ぶことをおすすめします。
たとえば卒業後に副業案件の斡旋や転職支援をしてくれるコースなら、単にC#を学ぶだけでなく収入や夢につなげられるでしょう。卒業後の学びをサポートしてくれるプログラミングスクールもあり、常に最新の知識が求められる業界において継続的なスキル向上に役立ちます。

費用が高額すぎないか

プログラミングスクールの料金は一般的に高額になりがちです。そのなかでもスクールによって料金は大きく違うため、無理なく支払える費用のプログラミングスクールを選ぶようにしてください
条件が合えば厚生労働省の教育訓練給付制度や職業訓練受講給付金を利用できるスクールを選ぶと負担が抑えられます。また、プログラミングスクールのなかにはさまざまなコースやオプションを持つところが少なくないため、入学前に詳しく質問してみると良いでしょう。

必要十分なサポート体制を持っているか

プログラミングスクールで最も重要なのは講義のわかりやすさや質ですが、サポート体制もそれに劣らず重要です。学習方針の相談、自習における質問、副業や転職のサポートなど、自分にとって必要なサポートが受けられる体制を取っているプログラミングスクールを選ぶようにしてください
ただし、過剰なサポート体制は料金の高額化につながります。先述の費用の確認と合わせ、必要十分なサポート体制をリーズナブルな料金で提供してくれるプログラミングスクールがおすすめです。

プログラミングスクール以外でC#を学ぶには?

歴史が積み重ねられた本

C#について解説した本は数多く存在し、そのなかには高評価を得ているものがあります。高評価を得られた本は最新の内容の追加や既存の内容の改善がおこなわれるなど、さらに内容が充実していくことが多く、より有益かつわかりやすい本へとアップデートされていくのです。そのような歴史の積み重ねが本の魅力といえるでしょう。
ただ、内容のわかりやすさは人によって相性があります。定評ある本が自分にとって最良とは限らず、さらにプログラミングの初心者にとってどの本がわかりやすいのか判断するのかはかんたんではありません。場合によっては理解しやすい本に出会うまで何冊も購入しなくてはならないこともあるでしょう。

選択肢が多いWebサイト

C#を解説したWebサイトはインターネット上に数多く存在しています。たとえあるサイトがわかりづらくても、ほかのサイトを参照したり見比べたりすることにより理解が進むかもしれません。多くのコンテンツが無料で公開されているため、気軽にさまざまなサイトを試せるのも魅力的です。
一方、Webサイトのなかには間違った情報や古い情報が掲載されていることがある点に注意してください。2つのサイトを参照したところ真逆のことが書いてある、ということもありえます。

少しずつ学習を進められるアプリ

勉強のためのまとまった時間を作りづらい方におすすめなのが、スマートフォンアプリによるC#の学習です。通勤・通学や昼休みなど、ちょっとした時間を活用して少しずつ勉強を進められます。コツコツと勉強するのが得意な方におすすめです。
スマートフォンの場合、実際のプログラミングが難しいのが欠点。スマートフォンの狭い画面で、タッチパネルを使って長いコードを書くのは現実的ではありません。基礎的な内容の学習には使えるかもしれませんが、実践的な学びには他の手段の併用が必要でしょう。

C#を学べるおすすめスクール一覧

最新かつ実践的なC#のスキルを身につけるならプログラミングスクールがおすすめ。数多くのプログラミングスクールのなかからおすすめの3校をご紹介します。

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは専属マンツーマン体制でプログラミングを学べるスクールです。一人の現役のエンジニアが卒業までサポートするため、一人ひとりのスキルや特性、学ぶ速度に合わせて指導をおこなえます。 明確な目標を持っている方向けに転職保証コースやフリーランスコースを持っているのも特徴の1つ。単にスキルを身につけるだけでなく、キャリアアップにもつなげられます。

SAMURAI ENGINEERの
口コミ・評判を見る

テックアカデミー

テックアカデミーの特徴は現役エンジニアがメンターとして学習をサポートしてくれる点。学習内容に関する質問だけでなくプログラマーとしての仕事についてなど、実際の経験に基づいた生の声を聴くことができます。C#を学んだ後の将来像がより明確になるでしょう。 チャットによるサポートが充実しているのも特徴の1つで、受講生へのアンケートでは5段階評価の3点以上が95%を占めています。回答の早さや丁寧さが高評価の要因であり、安心して講義に集中できるでしょう。

テックアカデミーの
口コミ・評判を見る

Winスクール

Winスクールは卒業後もスキルアップを続けたい方におすすめのプログラミングスクールです。オンラインセミナーの復習用動画やオンラインテキストが卒業後も見放題、オンラインセミナーに特別価格で受講可能、教室の空いているPCを特別価格で利用可能など、もっと学びたいという気持ちを応援してくれます。 さまざまな受講スタイルを取れるのも魅力の1つ。曜日固定、入学前に全受講日を予約、都度予約、曜日固定に都度予約を組み合わせるなど、それぞれの事情にあった学び方ができます。レッスン枠は19:30開始のものがあるため、仕事終わりに通うことも可能です。

Winスクールの
口コミ・評判を見る

おすすめのプログラミングスクール 53社をチェック