公開日: |更新日:
ここでは、エンジニアに向いている人の特徴・性格といった情報についてご紹介しています。「自分にエンジニアが務まるのか」と不安に思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以下のようなタイプの人は、エンジニアに向いているとされています。
エンジニアにとって大切な素質とは、プログラミングやものづくりが好きであること。プログラミング作業では、大量のエラーや困難な状況に置かれることも少なくないため、それらを楽しめるくらいプログラミングを好きであることが重要です。
エンジニアは、ほぼ1日中パソコンに張り付いてプログラミング作業を行うのが仕事。長時間にわたってデスクに向かい、集中力をキープできる体力・気力があることも大切な資質のひとつです。
基本的に、エンジニアはチームで作業を行います。作業を滞りなく進めるためには、進捗を確認するためのこまめなコミュニケーション、相手に分かりやすく情報を伝えるといった協調性も必要となります。
発生したエラーの原因は何か、なぜ発生したのか、どうすれば修正できるのかといったことを論理立てて考える、論理的思考(ロジカルシンキング)もエンジニアに必要な要素。ただし、論理的思考については勉強しているうちに身につけられる要素でもあります。
常に新しい情報・技術が更新されているIT業界。変化に対して抵抗心がなく、楽しみながら学び、柔軟に対応していける好奇心旺盛なタイプはエンジニアに向いていると思われます。
「プログラミングに興味がある」「専門家としてのスキルを活かした仕事をしたい」「収入をアップさせたい」「将来的に独立を考えている」といった人で、エンジニアとして活躍していきたいと考えているなら、今すぐ勉強を始めるのがおすすめ。プログラミングは、今後さらなる発展が期待されているIT業界で歓迎されるスキル。企業からの需要も高く、収入アップもおおいに期待できるため、身につけておいて損はないと言えるでしょう。
プログラミングは適性が大事と言われることもありますが、適性がなくてもエンジニアになることは可能。不足している部分があるなら、そこを補ったり伸ばしたりしていけばよいのです。エンジニアになるためにプログラミングスクールに通うなら、そういったサポートやフォローが手厚いスクールを選ぶとよいでしょう。
オンライン×
フルオーダーメイド
通学×
固定カリキュラム
※選定条件
「プログラミングスクール」でGoogle検索上位48社をリサーチし、その中でも「現役エンジニアから学べるスクール」をピックアップ。
それぞれのニーズに合わせて以下の理由で各社をピックアップしています。
①未経験、何から始めていいかわからない、仕事や家庭と両立したいニーズ・・・・唯一のフルオーダーメイドで、何を学んだらいいかわからない人にも希望に合わせて授業を組むことができる、専属マンツーマンレッスンで、未経験でも不安なく通える「SAMURAI」をピックアップ。
②未経験、何から始めていいかわからない、教室で質問したいニーズ・・・通学での指導に力をいれていて、教室で講師に質問し、疑問点をクリアにしていくことのできる、オーダーメイドカリキュラムがあって希望に合わせてカリキュラムを組める「.PRO」をピックアップ。
③自分に足りないもの、学びたいことがあり、仕事や家庭と両立して学びたいニーズ・・・・固定のカリキュラムが1番多かった「テックアカデミー」をピックアップ
④通学をしながらしっかりカリキュラムを学びたい、教室で質問したいニーズ・・・・通学での指導に力をいれていて、教室で疑問点をクリアにしていくことができ、かつ「週4日フルタイムで10:30~17:30、約1000時間コミットする」とコミット時間が明確でカリキュラム内容が分かりやすい「G’s Academy」をピックアップ。