プログラミングスクールをどこよりも詳しく紹介する「プログラミングスクール大全集」 » プログラミングを始める前に知りたいこと!不安を解消するポイントまとめ » 未経験からフリーランスエンジニアになるには?秘策を解説!

公開日: |更新日:

未経験からフリーランスエンジニアになるには?秘策を解説!

フリーランスとしても活躍できるエンジニアという職業ですが、未経験からフリーランスエンジニアになるにはどうしたらよいのでしょうか。その目指し方と、フリーランスに向いている人の特徴などをまとめました。

未経験でも可能?フリーランスエンジニアになるには

フリーランスエンジニアを目指すにあたっての、基礎知識をまとめました。

フリーランスエンジニアとは

フリーランスエンジニアとは、個人で取引先企業と契約し、仕事をするスタイルのこと。働き方は、請け負った仕事を自宅などの作業場で進める方法と、契約先の企業に常駐して作業を行う方法の2つに大別されます。契約期間やギャランティの交渉などを個人で行わなくてはなりませんが企業に勤務するエンジニアより高収入を目指せるのが特徴です

フリーランスエンジニアの目指し方

未経験からフリーランスエンジニアを目指すには、まずプログラミングのスキルを学ぶことが必須。次に必要なのが、エンジニアとしての経験です。完全な未経験者がフリーランスとして仕事をしていくのはかなり困難であるため、まずはエンジニアに転職し実務経験を積むようにしましょう。その後、仕事に慣れてきたらフリーランスになることは可能ですが、できれば副業で仕事を獲得する術を学んでおくと有意義です。

フリーランスエンジニアに向いているのはこんな人

以下のようなタイプの人は、フリーランスエンジニアに向いていると思われます。

管理能力が高い

請け負った仕事の納期・時間を守れるよう、自分で考えながら仕事のスケジュールを管理していける人はフリーランスエンジニアに向いています。

オン・オフの切り替えがうまい

作業時間などを自由に決められるのがフリーランスエンジニアのメリットですが、オン・オフの切り替えをしにくいのがデメリット。そのため、セルフコントロールがうまくオン・オフを上手に切り替えられる人はフリーランスの適性があると言えます。

コミュニケーション能力が高い

フリーランスは個人事業主であるため、さまざまな交渉事を自分1人で行わなくてはなりません。そのため、どんなクライアントとも円滑にコミュニケーションを取れる能力が必要となります。

独立するならこのレベルを目指そう

フリーランスエンジニアとして活躍するには、エンジニアのプロフェッショナルを目指さなくてはなりません。フリーランスが案件を獲得するのは信頼が必要となり、その信頼を獲得するのに必要なのが実績です。実績がない状態でフリーランスエンジニアを目指すのはかなり難しいため、実務経験がほとんどない場合は、まだフリーランスを目指さないほうがよいでしょう。プログラミング言語に関しても、できれば2つ以上習得してからフリーランスとして独立するのが賢明です。

まとめ

フリーランスエンジニアには素質も必要ですが、何より重要なのは実績と実務経験です。より実践的なスキルを身につけていないとフリーランスとしての独立は難しいため、現役エンジニアから現場の技術・流れを学べるスクールに通うなどでスキルを磨いておきましょう

おすすめのプログラミングスクール 53社をチェック