プログラミングスクールをどこよりも詳しく紹介する「プログラミングスクール大全集」 » プログラミングスクール53社の評判を徹底調査! » プログラミングスクールTechAcademyの口コミ評判を調査

公開日: |更新日:

プログラミングスクールTechAcademyの口コミ評判を調査

引用元:公式HP
https://techacademy.jp/

TechAcademyは、目的や学びたいスキルに合わせて、メンターサポート付きのオンラインで学ぶことができるプログラミングスクール。選ばれる理由や口コミ・評判、サポートなどについて紹介します。

TechAcademyの特徴一覧

授業スタイル オンライン
コース ・フロントエンドコース
・Webデザインコース
・PHP/Laravelコース
・Javaコース
・Pythonコース
・はじめての副業コース
・WordPressコース
・AIコース
・データサイエンスコース
・Webマーケティングコース
・はじめてのプログラミングコース
・iPhoneアプリコース
・Androidアプリコース
・Unityコース
・Webアプリケーションコース
・デザイン実践ポートフォリオコース
・Shopifyコース
・Wixコース
・エンジニア転職保証コース
・Webデザインフリーランスコース
・フロントエンド副業コース
学べる言語 Java、PHP、Laravel、Node.js、Ruby on Rails、Swift、Kotlin、HTML/CSS3、Sass、jQuery、UI/UX、Shopify、Wix、Python、Unity、DX、OSS、Git/Github、その他
講師について 1,000名以上の現役エンジニア講師が在籍
こんな人におすすめ! 何を学びたいか、目標をしっかり持っている人、自分のスケジュールに合わせて学びたい人におすすめ

あなたにあったプログラミングスクールが見つかる!
おすすめ4選をチェック!

TechAcademyのコースを詳しく紹介

フロントエンドコース

jQueryを使いこなせるようになり、Webサービスを開発できるようになるまでサポートしてくれるコースです。副業での収入を得たい方やエンジニアとして働きたい方などにおすすめです。テックアカデミーから案件の紹介も受けられるので実践形式でプログラミングを学べます

Webデザインコース

期間内で実際に4つのWebサイトのリリースを目指すコースです。実際に仕事でも活かせるスキルを身に付けられます。メンターと共に疑問点を解消しながらWebデザインについて短時間で学ぶ事が出来るプログラムです。

PHP/Laravelコース

期間内で3つのアプリケーションのリリースを目指します。Webに組み込まれているPHPの仕組みからHTML、CSS3などの基礎を学びながらスキルを身に付けることが可能です。PHPの実務でも使えるスキルを短期間で学ぶことを目標にします。

Javaコース

エンジニアとして需要が高いJavaのスキルを身に付けることができます。Web開発、システム開発で使われているJavaを基礎から応用まで学ぶことができるコースです。マンツーマンでのメンターサポートもあり、忙しい社会人や学生にもおすすめです。

Pythonコース

AIのベースともなる機械学習について学び、実際にシステム開発で使われているPythonを学ぶことができるコースです。レッスン期間内で4角機械学習プログラムを開発することができます。内容は実務に近く、社会でも通用するスキルが身につきます。AIや機械学習に興味がある人におすすめのコースです。

はじめての副業コース

副業を始めてみたいけど経験や知識が少ない、在宅で安定的に収入を得たい方におすすめのコースです。5つのWebサイトを作成し、実践的なスキルを学びます。効果的なトレーニングメニューで副業のスタートをサポートします。副業中の管理などもメンターがサポートしてくれるので一人で始められるか不安な方におすすめです。

WordPressコース

CMSプラットフォームであるWordPressでの製作の流れからWordPressの高度な使い方までを学びます。実際にサイト運営を始めてみたい方やオリジナルサイトを作成してみたい方におすすめのコースです。メンターからのサポート受けながらサイト開発に取り組めます。

AIコース

人工知能であるAIについて学べるコースです。実際に機械学習や人工知能に触れ、実践に近い形で学習をしながらスキルを身に付けます。コースの終盤ではオリジナルのAIを製作して見たりと基礎から応用まで幅広く学べます。

データサイエンスコース

Pythonのライブラリを使ってデータサイエンスについて学んでいく中級者向けのコースです。様々な議題を用いて分析や解析方法、データを表にまとめるなど、実務に近いカリキュラムを通してスキルを身に付けます。すでにPythonやプログラミングについて知識のある方におすすめのコースです。

Webマーケティングコース

サイトを運営していく上で必要となる分析力や広告出稿の方法、運用方法などについて学べるコースです。Google Analyticsなどを使い実際にサイトの分析をしたりと実践的な内容を行いながらスキルを身に付けます。Google広告だけでなく、Facebook、Yahoo!、Twitter広告などにも対応しているのが嬉しい点です。

はじめてのプログラミングコース

基礎からプログラミングについて学びたい、プログラミングを勉強したいけど何から始めたらいいのか分からない方におすすめのコースです。基礎的なHTMLやCSSだけでなく、PHPなども触ってプログラミングの仕組みと知識を身に付けます

iPhoneアプリコース

将来iOSエンジニアとして活躍したい方やiPhoneアプリを開発して運用したい方におすすめのコースです。レッスンでは様々な形態のアプリを開発し、最終的にはオリジナルアプリをAppStoreに公開します。実践的で開発手法が身につくコースです。

Androidアプリコース

AndroidエンジニアやAndroidアプリを開発して起業したい方におすすめのコースです。レッスン期間内で4つのアプリを作り、最後にはオリジナルアプリをGooglePlayに公開します。アプリの開発方法から編集方法まで様々なスキルが身に付きます

Unityコース

2Dや3Dゲームなどを開発することができるデベロッパーツールです。iOSとAndroidの両方に対応したゲームアプリを作成することが可能です。ゲーム開発をしてみたい方や、ゲームエンジニアとして就職したい方におすすめのコースです。

Webアプリケーションコース

Webエンジニアとして活躍したい方や、実際にWebサービスを始めて起業したい方におすすめのコースです。レッスン内で3つのアプリケーションの公開を目指して学びます。実践的な内容を分かりやすいカリキュラムを通して学ぶことが出来ます

デザイン実践ポートフォリオコース

Webデザインの基礎知識やある程度のスキルがある方向けの中級者向けのコースです。どのようなデザインがユーザーの目を引くのか、考えながらバナーやLPを作成していきます。Webデザイナーになりたい方や既にWebデザインの基礎知識がある方におすすめのコースです。

Shopifyコース

ECサイトを開発することが出来るプラットフォームのShopifyについて学べるコースです。実際にECサイトを立ち上げてオリジナル商品を販売したい方やECサイト製作の仕事を持ちたい方におすすめのコースです。実際にオリジナルショップの製作を目指すので実務でも役立つ内容を学べます

Wixコース

HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使用せずにデザイン性の高いホームページを作ることができるプラットフォームです。実際にホームページを立ち上げたい方やホームページ制作の仕事を受注したい方向けのコースです。Wixについて勉強したいけど自分ではなかなか始められない人などにおすすめです。

エンジニア転職保証コース

プログラミング未経験者の初心者の方でも16週間でIT企業のエンジニアとして転職を目指せるコースです。オンラインで現役エンジニアからスキルを学ぶことができます。プログラミングの知識を学ぶだけでなく、面接対策や求人の紹介もしてくれると点がおすすめポイントです。

Webデザインフリーランスコース

コースを受けるために実力判断テストに合格する必要がある特殊なコースです。Webデザインで副業を叶えたい方やフリーランスとして働きたい方におすすめのコースです。スキル面だけでなく、フリーランスとして案件を受注するためのプロフィールの作成方法まで幅広く学べます

フロントエンド副業コース

既にプログラミングの基礎スキルを身に付けた中級者向けのコースです。サイト作成をしたり、案件を担当するうえで必要なスキルとなるリサーチスキルなどフロントエンドとして副業するためのノウハウを学ぶことが可能です。不明点があればメンターにチャットで聞くこともできるので勉強したいけど一人では不安という方におすすめです。

TechAcademyの口コミ・評判

講師の質の口コミ:
共感し寄り添ってくれたメンター

メンターは、「ここ、難しいですよね、僕もそうだったんですよ」と初心者の気持ちを理解して寄り添ってくれました。実際に企業のホームページを見て判断してもらったり、技術に対する見方を聞けたりしたこともありました。

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/94

挫折しない仕組み作りやフォロー体制
スクールのサポートについての口コミ:
転職保障サービスとカリキュラムが決め手

転職保証サービスとともに、完全な初心者にも分かりやすく作られており、基礎から丁寧にプログラミングを学べる内容が魅力でした。また、受講後いつでもカリキュラムを見直すことができるので、振り返りに大変役立ちました。

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/87

授業のスタイルついての口コミ:
マイペースで学べる自由な授業スタイル

受講期間と費用設定、受講しやすさなど、自由な授業スタイルが魅力。カリキュラムを自分で進めながら、わからないところをメンタリングやチャットで聞くことができるため、自分のスケジュールに合わせて学ぶことができました。

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/95

副業へのサポートについての口コミ:
現場の感覚を学べた

案件を触ってみて学習していた内容を活かしながら作業に合ったりました。案件での不明点などはメンターに聞くようにして行いました。今後はWebページ製作などにも挑戦したいです。

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/105

レッスンについての口コミ:
長期間の学習でしっかり学習できた

学習は子供たちが学校に行っている間に行いました。カリキュラムは難しいと感じる内容も多かったですが、チャットを利用してメンターに何度も質問をしました。現役のエンジニアやデザイナーと直接話す機会はなかなかないのでとても新鮮でした

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/98

受講生との繋がりに対する口コミ:
進捗報告をし合うことでモチベーションに繋がった

未経験の状態で育児や家事の合間を縫って学習するのは大変でしかけました。Twitterで学習報告の共有をするようになり、新たなコミュニティがうまれたことで学習のモチベーションに繋がりました

参照元:TechAcademy公式HP https://techacademy.jp/blog/97

メンタリングが支えになったという口コミが多かった!
TechAcademy

現役エンジニアであるメンターとマンツーマンのビデオ通話を通して、疑問を解消できるとともに、モチベーションを維持することができるメンタリングについての口コミが多数。サポートを受けながら自分のペースで学習したい人に評判が良さそうです。

TechAcademyが選ばれる理由

自由に選択できる多彩なオンライン学習

エンジニア転職やフロントエンド副業などの目的、極めたいプログラミング言語やweb開発などに特化したコースが多彩。受講は全てオンラインで完結する内容となっており、受講期間を選択してサポートを受けられます。

現役エンジニアによるメンタリング

講師、メンターは、厳しい選考を通過した現役エンジニア。挫折のポイントを押さえた指導で初心者にもわかりやすいことが特徴です。メンタリングによるマンツーマンサポートで、経験を基にした本質的なアドバイスを受けられます。

TechAcademyが行う卒業後の目標達成に導くサポートや取り組みとは

せっかくプログラミングスクールに通うなら、卒業後の目標も叶えられるスクールに通うことがオススメ。 ここではスクールが行う卒業後のサポートや、目標を達成するために行っている取り組みなどをご紹介します。

卒業後も継続してカリキュラムを利用できる

学習プログラムで使用したカリキュラムは、期間の制限なく受講終了後も継続して閲覧することができます。振り返りができるだけでなく、カリキュラムは都度アップデートされているため、常に新しい情報を仕事に活かすことが可能です。

キャリアカウンセリングと転職サポート

転職サポートを実施しており、キャリアカウンセラーによるカウンセリングに加えて、修了後6か月間の企業面談を通して就職や転職をサポート。学習を進めるだけで、企業やコンサルタントからニーズに合ったスカウトが届きます。

まとめるとTechAcademyはこんな会社

目的やスキルに合わせて選択できるコースのラインナップが多彩であり、パーソナルメンター制度でオンライン学習をサポートしてくれます。また、キャリアサポートや転職保障サービスなど、卒業後のサポートも充実。確かなスキルを身に付けてエンジニアとしてすぐに活躍したい人におすすめです。

TechAcademyの詳細情報

所在地 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 公式サイトに記載なし
価格目安 フロントエンドコース:174,900円~
Webデザインコース:174,900円~
PHP/Laravelコース:174,900円~
Javaコース:174,900円~
Pythonコース:174,900円~
はじめての副業コース:174,900円~
WordPressコース:174,900円~
AIコース:174,900円~
データサイエンスコース:174,900円~
Webマーケティングコース:174,900円~
はじめてのプログラミングコース:174,900円~
iPhoneアプリコース:174,900円~
Androidアプリコース:174,900円~
Unityコース:174,900円~
Webアプリケーションコース:174,900円~
デザイン実践ポートフォリオコース:174,900円~
Shopifyコース:174,900円~
Wixコース:174,900円~
エンジニア転職保証コース:547,800円~
Webデザインフリーランスコース:330,000円~
フロントエンド副業コース:330,000円~
公式HP https://techacademy.jp/

おすすめのプログラミングスクール 53社をチェック