プログラミングスクールをどこよりも詳しく紹介する「プログラミングスクール大全集」 » プログラミングスクール53社の評判を徹底調査! » プログラミングスクール
「プログラマカレッジ(プロエンジニア)」の
口コミ評判を調査

公開日: |更新日:

プログラミングスクール
「プログラマカレッジ(プロエンジニア)」の
口コミ評判を調査

引用元:公式HP
https://programmercollege.jp/

このページでは就職サポートとプログラミング学習が一体になっている、受講料無料のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」の特徴や口コミ・評判、サポート体制などについて詳しく解説しています。

プログラマカレッジの特徴一覧

授業スタイル オンライン・通学
コース ・平日5日間コース
・週3夜間コース
学べる言語 HTML5、CSS3、Java、PHP、Ruby、MySQL、Git GitHub、Bootstrap、JavaScript、jQuery、D3.JSなど
講師について 現役エンジニアとして活躍しているプロの講師陣が、それぞれの受講生をマンツーマンでサポートしています。技術面のみならずメンタル面のケアや就職相談もできます。
こんな人におすすめ! プログラマカレッジは就職サポートが一体化されている受講料無料のプログラミングスクールであり、修了後に就職を目指す人や受講料を抑えたい人などにおすすめです。

あなたにあったプログラミングスクールが
見つかる!おすすめ4選をチェック!

プログラマカレッジの口コミ・評判

担当アドバイザーのおかげで
最後までがんばれた

手応えを感じた会社が不採用となったり、厳しい言葉を言われてメンタルがボロボロになったりと、落ち込むことも多かったですね。キャリアアドバイザーの藤岡さんの励ましがあったからこそ、諦めず就活ができたと思っています。(後略)

引用元:プログラマカレッジ公式HP(https://programmercollege.jp/interview/graduate/ob_ka/)

3ヶ月間で集中的に学べて
就職活動に成功した

夜間コースは週に3回ほど決まった勉強時間が設定されていて、あとは個々のできる時間に勉強を進めていくというスタイル。とにかく早く研修を終わらせ、就職活動に繋げたい気持ちがあったので、大学での授業の合間、お昼休憩の時間など、隙間時間はプログラミング学習に時間を費やしました

引用元:プログラマカレッジ公式HP(https://programmercollege.jp/interview/graduate/ob_a/)

就活サポートの手厚さが口コミで評判だったプログラマカレッジ

プログラマカレッジの口コミを見ると、本気でエンジニアとして就職やスキルアップを目指している人から信頼されていると伝わってきました。受講生が各自で高いモチベーションを持って、積極的に学習を進めていることが印象的です。また、そのような受講生のモチベーションを支えるキャリアアドバイザーの存在が高い評価を集めていました。

プログラマカレッジが選ばれる理由

受講料無料のプログラミングスクール

プログラマカレッジは、カリキュラム修了後の就職活動サポートが一体化されているプログラミングスクールであり、コースの運営費はエンジニアの採用を希望している各企業からの出資によってまかなわれています。そのため、受講生が自分でプログラミングを学ぶための受講料を支払う必要がなく、無料で技術や知識を得られることが大きな特徴です。

なお、コース修了後の就活サポートにも費用は必要ありません。

パソコンとインターネット環境があれば初心者でもOK

事前にプログラミングの知識が全くない人であっても、自宅にパソコンとインターネットへの接続環境さえ整っていれば、プログラミングの基礎から個人のアプリ開発やECサイトの構築といったスキルまで学べる実践的カリキュラムが強みです。

修得可能な言語も色々ととりそろえられており、疑問や質問があればマンツーマン講師へ尋ねて速やかに解決できることも見逃せません。

プログラマカレッジの卒業後のサポート体制

プログラマカレッジでは、コースを修了した受講生に対して、運営会社「インターノウス」が提携している約3,500社(2022年3月16日時点)の企業を紹介しています。また同社の転職支援サービス「プロエンジニア」も利用することができます。

全国に数多くの就職先を確保しているからこそ、個々の受講生の希望や特性、得意分野に合わせた就職先を厳選してもらえることが魅力です。また、就職先についても離職率や事業優位性、財務安定性といった情報が総合的に考慮されています。

なお、就職できなかった場合や研修を途中で止めてしまった場合であっても違約金などは発生しません。

引用元:プログラマカレッジ公式HP(https://programmercollege.jp/about/)

まとめるとプログラマカレッジはこんな会社

人材サービスとして、将来的に活躍できるエンジニアを育成して企業へ提供することをコンセプトとしているプログラミングスクールです。スクールの受講料で利益を得るのでなく、あくまでも魅力的な人材を企業へ紹介することで利益を追求しており、受講生にとってもクライアント企業にとっても長期的な価値を考えられることがポイントです。

プログラマカレッジの詳細情報

所在地 (運営会社:インターノウス株式会社)
東京都港区六本木1丁目9-9六本木ファーストビル17F
営業時間 記載なし
電話番号 03-6205-7707
価格目安 無料
公式HP https://programmercollege.jp/

おすすめのプログラミングスクール 53社をチェック