公開日: |更新日:
ここでは、宮崎で受講できるプログラミングスクールを紹介します。オンライン型・通学型に分けて、各スクールのコースや学べる言語、価格、特徴などをまとめているので、スクール選びの参考にしてください。
授業スタイル | オンライン |
---|---|
コース | ・転職保証コース ・プログラミング教養コース ・フリーランスコース ・エキスパートコース ・Webデザイン教養コース ・AIコース |
学べる言語 | PHP、Ruby、HTML、Java、JavaScript、Python、CSS など |
価格目安 | ・転職保証コース:473,000円〜 ・プログラミング教養コース:165,000円〜 ・フリーランスコース:594,000円〜 ・エキスパートコース:594,000円〜 ・Webデザイン教養コース:165,000円〜 ・AIコース:682,000円〜 ※いずれも別途、入学金99,000円が必要 |
受講生一人ひとりに対し、プロのエンジニアが専属講師として指導。マンツーマンレッスンとなるため、受講生の目的やレベルに合わせた柔軟なカリキュラムでレッスンを展開します。 どのコースを選んでも、講師とは別で学習コーチが付く点もSAMURAI ENGINIEERの特徴の一つ。自習中に疑問点やエラーなどが生じた場合には、オンラインを通じて学習コーチがリアルタイムで回答を提示します。 転職保証コースを選んだ方は、キャリアアドバイザーから具体的な転職フォローを受けることが可能。転職保証コース受講生の転職成功率は99%となっています(※)。 ※所定の学習完了および、転職活動をされた方に対する割合(2021年1月〜2022年6月集計)
授業スタイル | オンライン |
---|---|
コース | ・プログラミングコース ・エンジニア転職コース ・Webデザイン副業コース ・Webデザインコース ・オーダーメイドコース ・Rubyマスターコース ・Javaマスターコース |
学べる言語 | HTML、CSS、Java、JavaScript、PHP、jQuery、Laravel、Ruby など |
価格目安 | ・プログラミングコース:198,000円〜 ・エンジニア転職コース:594,000円 ・Webデザイン副業コース:429,000円〜 ・Webデザインコース:198,000円〜 ・オーダーメイドコース:275,000円 ・Rubyマスターコース:198,000円〜 ・Javaマスターコース:198,000円〜 |
初心者から上級者まで、各受講生のレベルや目標に応じたオリジナルカリキュラムでレッスンを行っているCode Camp。現役のエンジニアがレッスンを担当し、基礎的な知識から実践的な知識まで充実の指導を行っているプログラミングスクールです。 受講形式はオンラインのみ。ネット環境があれば全国どこからでも受講可能で、かつ開講時間は朝7時から夜11時40分までなので、朝活や夜活で受講することも可能。家事や育児で忙しいママさんでも、子育て後のセカンドキャリアを目指してプログラミングの習得を目指すことができるでしょう。
授業スタイル | オンライン |
---|---|
コース | ・はじめての副業コース ・フロントエンド副業コース ・フロントエンド副業セット ・Javaコース ・PHP/Laravelコース ・WordPress ・Webアプリケーション ・フロントエンドコース ・エンジニア転職保証コース ・はじめてのプログラミングコース ・WordPressコース ・Shopifyコース ・Wixコース ・デザイン実践ポートフォリオコース ・Webデザインフリーランスコース ・UI/UXデザインコース ・iPhoneアプリコース ・Androidアプリコース ・Unityコース ・Pythonコース ・AIコース ・データサイエンスコース ・Webマーケティングコース ・HTML/CSSトレーニング ・Bootstrapトレーニング ・GitHubトレーニング ・Photoshopトレーニング |
学べる言語 | Java、PHP、Laravel、Node.js、Ruby on Rails、Swift、Kotlin、HTML/CSS3、Sass、jQuery、UI/UX、Shopify、Wix、Python、Unity、DX、OSS、Git/GitHub、その他 |
価格目安 | ・はじめての副業コース:99,000円〜 ・フロントエンド副業コース:330,000円 ・フロントエンド副業セット:460,900円〜 ・Javaコース:174,900円〜 ・PHP/Laravelコース:174,900円〜 ・WordPressコース:174,900円〜 ・Webアプリケーション:174,900円〜 ・フロントエンドコース:174,900円〜 ・エンジニア転職保証コース:547,800円 ・はじめてのプログラミングコース:174,900円〜 ・Shopifyコース:174,900円〜 ・Wixコース:174,900円〜 ・デザイン実践ポートフォリオコース:174,900円〜 ・Webデザインフリーランスコース:330,000円 ・UI/UXデザインコース:174,900円〜 ・iPhoneアプリコース:174,900円〜 ・Androidアプリコース:174,900円〜 ・Unityコース:174,900円〜 ・Pythonコース:174,900円〜 ・AIコース:174,900円〜 ・データサイエンスコース:174,900円〜 ・Webマーケティングコース:174,900円〜 ・HTML/CSSトレーニング:53,900円 ・Bootstrapトレーニング:53,900円 ・GitHubトレーニング:53,900円 ・Photoshopトレーニング:53,900円 |
実務経験3年以上を持つスキルの高い現役エンジニアが指導を担当。オンラインを通じたマンツーマンレッスンで、受講生それぞれの目標達成に向けた細やかな指導を行っています。 スキルの習得で終わるのではなく、習得したスキルを仕事に活かせるよう導くこともテックアカデミーのこだわり。「はじめての副業コース」や「エンジニア転職保証コース」などのコンセプトが分かりやすいコースも用意し、プログラマーとして副業や転職を目指す方々に的確な指導を行っています。 チャットを使った随時質問システムや、現役エンジニアによる週2回のメンタリングなどもテックアカデミーの特徴です。
授業スタイル | オンライン |
---|---|
コース | ・Webマスターコース |
学べる言語 | HTML、CSS、Ruby、Rails、JavaScript、Git/Git-flow ほか |
価格目安 | ・Webマスターコース:437,800円(税込) |
Web系開発会社が直営しているプログラミングスクールのRUNTEQ。自社で多くの現役エンジニアが活躍していることもあり、スクールでも実践力を重視した指導を徹底して行っています。 カリキュラムの前半では基本的な知識・スキルを習得させ、徐々にレベルをステップアップしていく過程で実践的な内容を導入。あえて答えを教えない自己解決型の指導により、卒業時点では自走力のあるエンジニアとして活躍できるレベルまで導きます。 カリキュラム自体は厳しい内容である一方、途中で挫折しないよう「現役エンジニアに質問し放題」「仲間と出会えるコミュニティ」など、さまざまな取り組みを行っています。
プログラミングを習得するためには、膨大な学習時間が必要になります。その学習時間・学習量に耐えられなくなり、途中で挫折する人も少なくありません。まずは「たくさん学習しなければならない」ということに覚悟を決め、そのうえで挫折しにくいスクールを選ぶことが大切です。 たとえば、いま本業(家事・育児も含む)があり毎日が多忙な方にとって、決まった曜日・時間で定期的にスクールへ通学することは、やや大変かもしれません。本業が多忙ゆえ、スクールへの移動時間すら無駄に感じられてくるのではないでしょうか。そのような方は、たとえ近隣に通学型プログラミングスクールがあったとしても、あえてオンライン型を選んだほうが現実的です。 ほかにも、自分のライフスタイルをよく振り返り、途中で挫折しにくいスクールを選ぶようにしましょう。
オンライン×
フルオーダーメイド
通学×
固定カリキュラム
※選定条件
「プログラミングスクール」でGoogle検索上位48社をリサーチし、その中でも「現役エンジニアから学べるスクール」をピックアップ。
それぞれのニーズに合わせて以下の理由で各社をピックアップしています。
①未経験、何から始めていいかわからない、仕事や家庭と両立したいニーズ・・・・唯一のフルオーダーメイドで、何を学んだらいいかわからない人にも希望に合わせて授業を組むことができる、専属マンツーマンレッスンで、未経験でも不安なく通える「SAMURAI」をピックアップ。
②未経験、何から始めていいかわからない、教室で質問したいニーズ・・・通学での指導に力をいれていて、教室で講師に質問し、疑問点をクリアにしていくことのできる、オーダーメイドカリキュラムがあって希望に合わせてカリキュラムを組める「.PRO」をピックアップ。
③自分に足りないもの、学びたいことがあり、仕事や家庭と両立して学びたいニーズ・・・・固定のカリキュラムが1番多かった「テックアカデミー」をピックアップ
④通学をしながらしっかりカリキュラムを学びたい、教室で質問したいニーズ・・・・通学での指導に力をいれていて、教室で疑問点をクリアにしていくことができ、かつ「週4日フルタイムで10:30~17:30、約1000時間コミットする」とコミット時間が明確でカリキュラム内容が分かりやすい「G’s Academy」をピックアップ。